2025年4月2日(水)午後1時30分〜3時45分まで、関西地区全童謡コーラスのリーダー研修会が行われました。年2回(前期4月・後期10月)実施のリーダ研修会は、童謡コーラス活動30年間の歩みの中で、コロナ禍の活動休止期間を除いて、うえたくの会(上原拓也後援会)と特定非営利活動法人日本音楽生涯学習振興協会の共催で継続されています。


午前中はうえたくの会による運営準備





うえたくの会(上原拓也後援会)の皆様、朝早くから集合して頂き、議題表の資料作成から配布物の準備、各地区の童謡コーラスのリーダーさんもウエルカムでお迎え誘導いただき、リーダー研修会の運営委員会(うえたくの会から選ばれし25名で構成)としてご尽力ありがとうございました。

2025年前期のリーダ研修会が始まります。






研修会終了後の御礼演奏会

↑高木伸弥のピアノ独奏 シューマン作品「トロイメライ」
↓高木友やんの歌遊び&手遊び


みんなで歌って笑っての楽しい時間を過ごしました!







本日のリーダー研修会では、コロカ禍からの完全復活の象徴の1つとして、本年度より「自主練習」や「当番の挨拶&開始宣言」、「姉妹コーラスの合同練習会」の導入が発表されました。童謡コーラスが住民の自主活動であることやNPO支援の依存にならないこと、参加者の自己責任、自己管理、意欲と認識を高めることを再確認する有意義な研修会となりました。
リーダー様、副リーダー様、お忙しい中、また遠くから、長時間の研修にご参加頂き、誠にありがとうございました。